家具のリフォーム

家具の修理・リフォームは創業120余年で培った経験と実績の菊屋家具本店へ

今使ってるイスがぐらぐらしている。テーブルとイスが高く、少し低くしたい。ソファーに座ると埋まってしまうように感じるなど、生活に不具合が生じていませんか。 桐ダンスの再生、椅子・ソファーの座面張り替え、食器棚・本棚等の蝶番(ちょうつがい)交換、テーブル・座卓の足のぐらつき、座卓を食堂テーブルの高さに作りかえる、テーブルの天板の傷・へこみ・コップの輪ジミなどの修理、テーブルの脚カット、引き出しの修理など。 思い出を残しつつ新しくすることで、快適な生活をお過ごしください。

思い出の桐タンス

修理前
修理後
80年前位のご依頼者様のお母様の桐タンスです。修理箇所は、背板割れと引き出しの底板の隙間埋め、それと全体の傷をかんなで削り取り仕上げました。 引手と金具はお母様の思い出に古い金具に再塗装して使用しました。

ソファー張替え

修理前
修理後
25年前位に買っていただいた浜本のソファー(コーナー付)。13年程前に1回張り直しを致しましたが、再度ご依頼を受けました。布が汚れクッションがへたり座り心地が悪くなったので修理してほしいとのことでした。背もたれのボタ止めは費用を抑えたいとのことでしたので無しに致しました。また、生地はお客様がカタログの中から選んでいただき張らせていただきました。長年使用の為コーナーのコンセント口がこわれたとのことだったので、色は違いますが、新しいコンセント口を取り付けました。

明治初期の椅子

修理前
修理後
ぐらつきと座面のクッション・布地の張り替えのご依頼でした。 明治初期の椅子でお客様のお話では、新潟県政記念館にも展示されているとのことです。 ビロード調の張り地にして以前のように鋲打ちに致しました。中の古い感じを残しつつ再塗装いたしました。
新潟の家具屋「菊屋家具本店」リビング家具のオーダー・リペア・修理に対応