【アンティーク家具・テーブルの修復】リメイクをプロに依頼するメリットと注意点

アンティーク家具を修復!思い出のアンティークテーブルを蘇らせよう!

何十年、あるいは何百年もの時を超えて私たちのもとに届くアンティーク家具。その中でも、特にテーブルは、家族や客人を迎え入れ、食事や団欒の中心となる大切な存在でした。長い年月を経たアンティークテーブルには、ただ古いというだけではない、独特の魅力が詰まっています。使い捨てではなく、大切に手入れをしながら使い続けることで、家具に新たな歴史を刻んでいくことができます。

こちらでは、アンティークテーブルの代表的な経年劣化や修復技術について、修復をプロに依頼するメリット・注意点についてご紹介します。

アンティークテーブルによく見られる経年劣化

アンティークテーブルによく見られる経年劣化

長い年月を経てきたアンティークテーブルには、経年による劣化が見られる場合が多くあります。

ここでは、アンティークテーブルに見られる代表的な経年劣化について解説します。

塗装の剥がれ・色あせ

年月が経つにつれて、塗装表面が劣化し、剥がれや色あせが生じます。紫外線や湿度の影響を受けやすい箇所ほど、劣化が進みやすい傾向があります。

木材の乾燥・ひび割れ

木材は時間の経過とともに乾燥し、収縮することがあります。そのため、表面にひび割れが生じたり、接合部分が緩んだりすることがあります。

ガタつき・可動部の不具合

テーブルの脚部の接合部分が緩むことで、ガタつきが生じます。また、引き出しや伸縮機能など可動部分を備えたテーブルの場合、経年劣化によって動きが悪くなったり、破損したりすることがあります。

これらの経年劣化は、アンティークテーブルの味わいを深める要素の一つともいえますが、放置すると家具の寿命を縮める可能性があります。定期的なメンテナンスや専門家による修復を行うことで、アンティークテーブルを長く愛用できます。

蘇るアンティークテーブル!専門家による修復技術

蘇るアンティークテーブル!専門家による修復技術

塗り直し

アンティークテーブルの塗り直しは、単に古くなった塗装を塗り替えるだけでなく、木材本来の美しさを引き出し、家具の寿命を延ばすための重要な工程です。長年使い込まれた家具には、その時代背景や職人の技術が詰まっており、それらを尊重しながら修復していく必要があります。

アンティーク家具の塗り直しに使われる代表的な技法と特徴は以下のとおりです。

オイルフィニッシュ:木材にオイルを染み込ませ、自然な風合いを活かす仕上げ

シェラック塗装:天然樹脂であるシェラック(セラック)を使用した、古くから伝わる技法・深みのある光沢が特徴

ラッカー塗装:塗膜を形成する塗装・乾燥が早く、作業効率が良い

ウレタン塗装:ウレタン樹脂を使用した塗装・非常に硬く、耐水性・耐熱性・耐薬品性・耐傷性に優れている

このように、塗り直し一つをとっても様々な選択肢があります。プロの修理店に依頼する際は、家具の状態や希望する仕上がりに合わせて、最適な方法を相談することをおすすめします。

リメイク

アンティークテーブルは、長い年月を経てきた風格が魅力ですが、現代のライフスタイルに合わない場合もあります。そこで、リメイクによってデザインや機能性を現代風にアップデートすることで、さらに愛着のある家具として生まれ変わらせることができます。

例えば、天板が傷んでしまったテーブルは、お気に入りの木材で新しい天板を作成し、元の風合いを残しつつも美しく蘇らせることができます。

また、脚部のデザインを変更することで、テーブル全体の雰囲気をガラリと変えられます。

さらに、収納スペースを追加することで、使い勝手が格段に向上します。カトラリーやランチョンマットなどを収納できる引き出しを設けることで、テーブル周りをスッキリと整理整頓できます。

このように、リメイクは単なる修復にとどまらず、現代のライフスタイルや好みに合わせて進化させることが可能です。

アンティークテーブルの修復・リメイクをプロに依頼するメリット

アンティークテーブルの修復やリメイクを検討する際、ご自身で行うか、専門業者に依頼するか迷う方もいるかもしれません。ここでは、プロに依頼するメリットについて解説します。

理想の仕上がりにできる

豊富な知識と経験を持つプロは、素材や構造、適切な修復方法を熟知しており、希望に沿った仕上がりを実現できます。

安心して任せられる

高い技術力を持つプロは、家具に負担をかけずに修復やリメイクを行い、大切なアンティークテーブルを傷つける心配がありません。

時間と手間を節約できる

修復やリメイクは専門的な知識や技術、時間と手間を要します。プロに依頼することで、その時間と労力を節約し、他のことに集中できます。

例えば、アンティークテーブルの塗装が剥がれてしまった場合、素人が自己流で塗り直すと、ムラや色むらが発生したり、さらに状態が悪化してしまう可能性があります。

プロに依頼すれば、家具の材質や塗装の種類を見極め、適切な道具や技術を用いて、美しく仕上げてくれます。さらに、強度を保つための補強や、機能性向上のための工夫なども期待できます。

このように、プロに依頼することで、アンティークテーブルを長く愛用できるだけでなく、その価値を維持・向上させることにもつながります。

修復・リメイクを依頼する際の注意点

大切なアンティークテーブルを安心して任せられるよう、修復・リメイクを依頼する際には、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。

信頼できる専門業者を選ぶ

アンティーク家具の取り扱い経験が豊富で、高い技術を持つ専門業者を選びましょう。実績や顧客の口コミを参考にすると安心です。

費用と期間を確認する

修復内容や使用する材料によって費用は大きく異なります。事前に見積もりを取り、予算と照らし合わせることが大切です。また、納期についても確認しておきましょう。

想定通りの仕上がりにするための打ち合わせ

希望する仕上がりイメージやデザイン、使用目的などを具体的に伝え、業者と綿密な打ち合わせを行いましょう。写真や図面があるとよりスムーズです。

以上の点に注意して、信頼できる専門業者を選び、大切なアンティークテーブルを蘇らせましょう。

アンティークテーブル修復で叶える、豊かな暮らし

アンティークテーブルの修復は、単に古い家具を元の状態に戻すだけではありません。長い時を経た家具に新たな命を吹き込み、自分だけの歴史を刻んでいく、豊かな暮らしを実現するための一つの手段といえるでしょう。

アンティークテーブルの修復・リメイクを通して、自分だけの理想の空間を創造し、愛着のある家具と共に過ごす豊かな暮らしを実現してみてはいかがでしょうか。

菊屋家具本店では、アンティークテーブルなど幅広い種類の家具を修復・リメイクいたします。創業120年以上の歴史を持つ老舗の家具店として、これまでの豊富な専門知識と高い技術を活かした丁寧かつ高品質なサービスを提供しております。大切な家具を修復・リメイクしたい方は、菊屋家具本店へぜひご依頼ください。

アンティーク家具やテーブルの修復なら菊屋家具本店

会社概要

社名 有限会社菊屋家具本店
所在地 〒951-8067 新潟県新潟市中央区本町通14番町 3120番地
電話番号 025-228-3838
FAX 025-228-4066
URL https://kikuya-kagu.com
事業内容
  • 家具、インテリア販売
  • 家具修理
  • 椅子の張り替え
  • 桐箪笥等の再生
  • クロス・カーテンブラインドの受注・取付け
  • 内装工事(壁、床、トイレ等のリフォーム)

アクセス

新潟市で家具のリペア・修理は菊屋家具本店
新潟市で家具のリペア・修理は菊屋家具本店 > アンティーク家具・椅子の修理・修復・リメイク・張り替えに役立つコラム一覧 > 【アンティーク家具・テーブルの修復】リメイクをプロに依頼するメリットと注意点